適応障害

症状について

一般には、受験や転校、責任ある仕事を任せられたり、転勤、定年、荷重労務、または人間関係の亀裂、肉親や伴侶、子供や友人との死別、離別等によって、抑うつ気分や不安感、不登校、職場不適応や出勤拒否、対人トラブルといった行動面での問題が引き起こされる疾患です。

主な症状

  • 身体面:睡眠障害、食欲不振、倦怠感、易疲労性、頭痛、肩こり、腹痛など
  • 心理面:不安、緊張、落ち込み、抑うつ、焦燥、怒り、困惑、混乱など
  • 行動面:遅刻、早退、欠勤、過量飲酒、買物依存、自傷など

原因について

適応障害の病因となるストレス因子は、単一の場合もあれば複合したもの、急性のものから慢性で持続性のものまで様々あります。生活の一部ではあるが、その人にとっては重大な出来事が過去3ヶ月以内に起こっていたり、ストレス因子としてはっきり指摘できる事が判明している場合にのみ、適応障害と診断されます。

治療について

適応障害は、ストレス反応としての症状が身体面、心理面、行動面の3側面の症状が目立つ。これらの症状がエスカレートすると、対人機能や社会的機能に障害をきたし、引きこもりあるいはうつ状態に陥ることもあります。

治療においては、まずは自らストレス状態にあることを自覚し、その原因と考えられる心理社会的なストレスの軽減を図ることが第一となります。適応しやすい環境を整えることや、場合によっては暫くの間、休学、休職などの休みをとって、心の調子を回復させることも必要です。

薬物療法は、不安、抑うつ、睡眠障害、焦燥感などの症状に応じて対症的に組み合わせます。1人でストレスを背負い込まずに、今できる範囲での合理的な解決やリフレッシュする方法を当院の精神科医にご相談下さい。